どうも、マイルと資産運用ときりんたんが大好きなぞうさんです。
こちらのブログでは
- FXトレードについて
- マイルを貯めるにはどのクレジットカードを持つべきか
- マイルをお得に貯める方法
- 毎月マイルを圧倒的に貯めることができる裏ワザ
- 適切な資産運用について
- 知らないと損する資産運用商品
- 詐欺に遭わないための方法
などについて書いていますので、参考になりましたら嬉しい限りです。
さて、今回はぞうさんの運用先・ポートフォリオについてズバリ公開しちゃいます。
ぞうさんがメインで据えている投資・資産運用は3つだけ

まず最初にですが、私は本当に数える程度しかお金を投げていません。
これは分散投資の考え方なのですが、
5個も10個も分散投資しても意味がないんですよね🤣
分散投資については別記事に譲ります。
で、ぞうさんが投資しているのはこの3つだけです。
- 海外ファンド口座での運用
- FXのMAM口座(コピートレード)
- ソニー生命の変額保険
海外ファンド口座

具体的な名称などについては諸事情により控えますが、
めっちゃ安定している超優良ファンドです。

こちらの海外口座については
運用結果は当然毎年異なりますが、
約9年間の実績で、おおよそ年間利回り20~30%前後で推移しています。
年利20%もあれば上等ですよね。
私の中では安定したミドルリスク・ミドルリターンのインカムゲインとして位置付けています。
入出金も完全自由で、いつでも引き出したり
余剰資金があれば追加することも可能です。
利回りもすごいですけど、
どっちかというとこのフレキシブル感が魅力的ですよね。
極端な話、超利回りの良い銀行ATMみたいな感覚で利用できますから、
余剰資金があるのに作らないほうが勿体ないレベルです。

FXのMAM口座(コピートレード)

位置付けとしては海外ファンド口座が「ミドルリスク・ミドルリターン」であるのに対し、
私が運用しているFXのMAM口座は「ハイリスク・ハイリターン」の位置付けです。
FXで自動的に運用できるようなモノは本当に数え切れないくらい世に溢れていて
一見すると分別して優良なものを当てるのは結構難しかったりします。
詳細は別記事で書くとして、
特徴としてはこちらも
- 月利5~30%前後
- 入出金自由
というのが主な特徴で、やはり資金の流動性が保てるのは大きなメリットですね。
ソニー生命の変額保険

ソニー生命さんの変額保険は
積立投資という位置付けです。
「変額保険」という名前からわかる通り保険商品なのですが、
積立投資として捉えてしまって良いと思っています。
また、積立投資は国内から海外のものまで色々とありますが
そういったものと比較してもソニー生命さんの変額保険は優れていると感じます。
こちらも別記事に詳細はまとめますが、
- 月々3,000円から積立可能
- アベレージで年間利回り10%前後
- 死亡保険としても活用可能
といった特徴があり、日本国内の大手保険会社の商品でありながら
このパフォーマンスは十分でしょう。
ポートフォリオの全体像

私がメインで据えているのはこの3つだけです。
個数としては少ない方だと思いますが、
いくら分散投資が大事とはいえ3~5個程度が妥当な分散する数だと思います。
下手に多くの投資先に分散すると
1つ1つの管理やデューデリジェンスが蔑ろになってしまうリスクが出てくるからですね。
また、5個以上の投資になると性格が重なってしまう投資が
ポートフォリオに混在する可能性が高くなります。
同じような性格のものに分散するならより優秀なものにウエイトを置く方が
結果的にパフォーマンスが良かったりするんですよね。
インカムゲインが2つ、積立が1つで現在キャピタルゲインは完全ノータッチです。
基本的にはインカムゲインが軸になるので、
強力なインカムゲインを2つ持ちつつ、
長期目線で積立も1つ持っているような布陣です。
インカムゲインでそれぞれ年利20~30%と月5~30%くらいなので、
どちらもかなりパフォーマンスが高いと思います。
大きく資金を増やすことが可能なので、
そこで得た収益を複利で回したり
他の投資や事業などに投下することも可能で選択肢が広がるのが嬉しいポイントです。
インカムゲインの収益で投じることもできますしね。
これらに加えて裁量でFXトレードをしている感じです。
我ながらだいぶバランスの良い組み方をしていると思っています。
まとめ
以上、私のポートフォリオについて紹介してみました。
それぞれの投資については個別記事を書こうと思いますので
今しばらくお待ちくださいませ〜。
