こんにちは、たこまろです。
今回は自動で資産運用してもらえるロボアドバイザー系の投資の一種でもある
について紹介します。

LINEスマート投資とは
メッセージアプリの代表格であるLINEはLINE PAYなど様々なサービスも展開していますが、
そのうちの1つに資産形成・資産運用のサービスも展開しています。
それが【LINEスマート投資】です。
LINEスマート投資は
- ワンコイン投資
- テーマ投資
の2つがあります。
テーマ投資は流行りのシェアリングエコノミーのようなビジネスや
最先端の5Gなどテーマに絞って投資することができます。

今回はもう1つのワンコイン投資について紹介していきます。
LINEのワンコイン投資とは

LINEのワンコイン投資は毎週一定額を積み立てていく投資運用です。
なんと最低積立額は500円とワンコイン。
これなら誰でも気軽に始めることができますよね。
そんな気軽さでありながらも、プロの投資家が利用するような分散投資による資産運用を
投資未経験者でも行うことができるようにしているのがワンコイン投資です。
LINEのワンコイン投資の運用内容

LINEのワンコイン投資はいわゆるロボアドバイザー系の運用で、
積み立てていくお金を全て全自動で運用してくれます。
投資先は様々で、
- 株式
- 債権
- コモディティ
- 不動産
と網羅的に投資していく形態となっています。
その中でさらに、株式と債権については
-
株式
- 米国株
- 先進国株(米国以外)
- 新興国株
-
債権
- 米国債券
- 新興国債券
- ハイイールド債
に分けて投資をしていきます。
ハイイールド債とは
利回りが高いけど信用格付けが低い債券
のことです。
一般的に株式はリスクリターンが高く、
債権はリスクリターンが低いものになりますので、
この辺りをしっかり分けて投資していけるのはメリットですよね。
これに加えて不動産や金も投資対象になりますから、
かなり幅広く分散投資を行っていくような印象です。
ワンコイン積立の具体的な投資対象はETF

ワンコイン投資では、投資対象としてETFを利用します。
ETFとは一言で言うと特定の指数に連動する成果を目指す上場している投資信託のことです。
指数とは、日経平均株価や米国株式(S&P500)などのことを言います。
指数の動きと連動する成果を目指すインデックスファンドとも似ていますが、
積極的に指数以上の運用成果を目指すアクティブファンドよりも
結果的にインデックスファンドの方が運用パフォーマンスが良いことが多いですよね。
そういう意味でも、手数料も安いETFは堅実に資産運用していく際の
投資先としては優れていると言えます。
そんなETFに投資していくのがlINEのワンコイン投資です。
毎日ポートフォリオを見直し、必要に応じてリバランスを行う

LINEのワンコイン投資では毎日ポートフォリオの状況を見て、
必要がある際はリバランスなどのメンテナンスも全て自動的に行ってくれます。
リバランスとは、ポートフォリオのバランスを適宜見直して
適切に分散先のウエイトを組み直すことです。
リバランスの例
例えば、ポートフォリオの50%を株式で保有していたとしましょう。
いい感じで株式の価格が上昇し、
全体のバランスの70%が株式になったとします。
7割が株式になっているというのは
ポートフォリオのバランスが偏っている言えますよね。
そこで、株式を一部売却し、債権や不動産など他の金融資産へと資産を割り振ります。
そうすることにより、何か1つの投資先に資金が偏ってしまうことを防ぎ、
バランスを保ちながら資産運用していくことをリバランスと呼びます。
安定的なパフォーマンスを狙っていく場合、
リバランスはとても大事なものとなりますので
これも行ってもらえるのはありがたいですよね。
LINEのワンコイン投資は最低500円から

LINEのワンコイン投資はその名前が表す通り、
最低積立額が500円となっています。
誰でも気軽に資産形成・資産運用ができると言う意味では
非常に魅力的ではないでしょうか。
これは毎週積み立てる金額になりますので、
1週間で500円ずつ貯金する感覚で資産運用ができるのはいいですよね。
そして、積立金額の増減や停止などもいつでもできるのも
LINEのワンコイン投資のメリットです。
保険商品だったり、最近よく耳にする海外系の積立投資、
RL360(ロイヤルロンドン)やインベスタートラスト(ITA)などは
自由に増減や停止などができなかったりもするので、
LINEのワンコイン投資のフレキシブルさは優秀だと言えます。
ワンコイン投資は運用中に現在のポートフォリオ配分を確認することができる
私も実験的に2020年から
LINEのワンコイン投資をスタートしてみました。
検証しやすいので、1週間で1,000円の積立額で設定しています。
今日現在で4週目に突入しています。

4週目なので合計4,000円を積み立てている状態ですが、
資産額が4,014円ですので現在14円の利益が出ている状態です。
日本の普通預金の金利である0.001%だったら
100万円を1年間預けてやっと10円もらえるレベルですので、
そう考えたら優秀ですよね(笑)
こんな感じで運用の履歴や増減もグラフでわかりやすく確認することができます。

さらに、現在どのようなポートフォリオ配分になっているかも
リアルタイムで確認することができます。

円グラフをタップすると
株式や債券の内訳まで表示されます。
なんだか一丁前の投資家みたいな気分になれますよね(笑)
投資初心者でも気軽に始められるLINEスマート投資
以上、LINEスマート投資のサービスである
ワンコイン投資について紹介してみました。
ワンコインからスタートできる気軽さもさることながら、
運用自体も粗悪な投資商品が多い日本の中のものとしては
優良なのではないでしょうか。
ワンコイン投資の資産はいつでもLINE PAYなどに残高を移行したり、
銀行口座に出金することなくもできますので、気になる方はぜひ始めてみてはいかがでしょうか?
